実話の映画 邦画編
完全なる飼育 |
実際の事件を基に書かれた小説「女子高校生誘拐飼育事件」が原作。 |
|
奇跡の山さよなら、名犬平治 |
大分県で登山のガイド犬として親しまれていた犬がモデル。長者原ヘルスセンターの近くに平治の銅像が建てられている。 |
|
菊次郎の夏 |
北野 武監督のお父さんがモデル。 |
|
アイデン&ティティ |
原作者のみうらじゅんのバンドに明け暮れた青春がモデル。 |
|
ウォーター
ボーイズ |
埼玉県立川越高校の水泳部の文化祭の演目がモデル |
|
ええじゃないか |
江戸時代末期の社会現象がモデル |
|
陰陽師 |
実在した陰陽師・安倍晴明を描いた作品。 |
|
陰陽師II |
上記の作品の2作目 |
|
豪姫 |
前田利家の子で、
また豊臣秀吉の養女となった女性がモデル。 |
|
がんばっていきまっしょい |
愛媛県立松山東高等学校ボート部がモデル |
|
命 |
柳美里の自伝的小説を
映画化した作品 |
|
岸和田
少年愚連隊 |
中場利一の自伝的小説の映画化。 |
|
エマージェンシー・コール |
医師の太田靖之氏の
「緊急呼出し」が原作。 |
|
黒い雨 |
井伏鱒二の原作で、被爆者の重松静馬の『重松日記』と被爆軍医の岩竹博の『岩竹手記』を基にした映画。 |
|
植村直己物語 |
登山家、植村直己の生涯を描がいた作品。 |
|
子象物語 |
戦時中に、上野動物園などで行われた「戦時猛獣処分」にを元にした作品。 |
|
鬼平犯科帳 |
火付盗賊改方・長谷川平蔵をモデルとする作品。 |
|
動乱 |
五・一五事件から二・二六事件までの時代を背景に描く。 |
|
誰も知らない |
1988年に発生した巣鴨子供置き去り事件を元にした作品。
|
|
天国にいちばん
近い島 |
原作者の森村桂の旅行記を元にしている。
|
|
南極物語 |
南極地域観測隊第1次越冬隊の隊員たちの生活やトラブルを描く。
|
|
少年時代 |
柏原兵三の小説長い道を藤子不二雄Aが「少年時代」として漫画化。この漫画を映画化。 |
|
忍びの者 |
石川五右衛門、百地三太夫などの忍者を描く。 |
|
霧隠才蔵 |
霧隠才蔵を描く忍びの者シリーズ作品。 |
|
楢山節孝 |
昔の山岳地帯の農村部で実際にあった風習(姥捨て山)を描く。 |
|
トット
チャンネル |
黒柳徹子の自伝を映画化 |
|
四十七人の刺客 |
ご存知忠臣蔵もの |
|
血と骨 |
原作者の梁石日の父親がモデル。 |
|
東海道四谷怪談 |
元禄の時代に起きた事件を基に作られた怪談の
映画化。なお、四谷に「お岩稲荷」がある。 |
|
スウィング
ガールズ |
兵庫県立高砂高等学校の
ジャズバンド部ビッグフレンドリージャズオーケストラがモデル |
|
シコふんじゃった |
周防監督の母校である
立教大学がモデル
|
|
瀬降り物語 |
昭和初期まで現存していたサンカの民をあつかった数少ない作品。 |
|
写楽 |
浮世絵師の東洲斎写楽を題材にした作品。 |
|
遠き落日 |
野口英世の生涯を綴った作品。 |
|
独眼竜政宗 |
伊達政宗を描いた時代劇 |
|
二十四の瞳 |
作者自身(壺井栄)の育った環境などがモデルとなっている。 |
|
白い手 |
作者自身(椎名誠)の少年時代の思い出などがモデルとなっている。 |
|
失楽園 |
有島武郎の心中事件をモチーフしている。 |
|
敦煌 |
莫高窟から発見された敦煌文献を元にしている |
|
女帝 |
春日局をモデルとしている。 |
|
天と地と |
上杉謙信の生涯を描く。 |
|
天と地と
〜黎明編 |
上杉謙信の、若い時を描く。 |
|
斬殺せよ |
二・二六事件秘話。 |
|
銃殺 |
二・二六事件を扱っている。 |
|
226 |
二・二六事件を扱っている。 |
|
ゆきゆきて神軍 |
奥崎謙三の姿を描いたドキュメンタリー |
|
犯恨レイプ |
帝京大学ラグビー部のレイプ事件の映像化。 |
|
福沢諭吉 |
福沢諭吉を史実に基づき描く。 |
|
私を抱いて
そしてキスして |
エイズ感染者の女性が、懸命に生きていく姿を
描くノンフィクションが原作。 |
|
橋のない川 |
部落差別問題を真っ向から描く。 |
|
橋のない川
オリジナル |
部落差別問題を真っ向から描く。 |
|
人斬り |
土佐最強の剣士・岡田以蔵を描いた作品。 |
|
ロックよ静かに流れよ |
実話らしいが精細は不明 |
|
華の乱 |
深作欣二が描く与謝野晶子の実話。 |
|
ハチ公物語 |
忠犬ハチ公を実話をベースに創作を加えて描いた作品。 |
|
北京的西瓜 |
八百屋夫婦と中国人留学生たちとの交流を描いた実話を元にした作品。 |
|
北斎漫画 |
葛飾北斎の生涯を描いた作品。 |
|
八甲田山 |
八甲田雪中行軍遭難事件を史実に基づき映画化。 |
|
墨東綺譚 |
玉の井を舞台に描いた
永井荷風の小説を映画化 |
|
ローニン
坂本竜馬 |
武田鉄矢主演で坂本 龍馬を描いた作品。 |
|
ひめゆりの塔 |
実話をベースに創作を加えて描いた作品。 |
|
略奪愛 |
原作者の松田寛夫が、
実際に京都で起きた事件を題材に脚本した。
|
|
プライド |
東條英機を極東国際軍事裁判をとおして描く。 |
|
水戸黄門 |
徳川徳川光圀を描くが
実際の光圀は諸国を漫遊せずほとんどフィクション。 |
|
利休 |
野上彌生子の小説「秀吉と利休」を映画化。 |
|
竜馬を斬った男 |
京都見廻組隊士、佐々木 只三郎を描く。 |
|
幕末純情伝 |
つかこうへいの演劇作品を原作として沖田総司を描く。 |
|
トキワ荘の青春 |
手塚治虫氏が住んでいた実在のアパートを描く。彼を師と思う若い漫画家(赤塚不二夫氏、
石ノ森章太郎氏、藤子不二雄両氏、)などが、次々に移り住み
青春していた頃を描く。 |
|
ロッカーズ |
今は役者づいてますが
陣内孝則氏の博多での
アマチュアバンド時代の自伝。 |
|
ACB
恋の片道切符 |
1960年代にあった伝説のダンスホールACB(アシベ)を舞台化してそれをビデオ化したもの。
主役のトシちゃんはどうでもいいが、富田靖子ちゃんが、
めちゃかわいい!!! |
|
mishima |
日本では色々な事情に付き、発売も、公開もされなかった作品。個人輸入で買いました。
劇中劇(戯曲)のように物語は進み最後は切腹へ....。
ビデオ屋さんにはめったに置いてないでしょう。 |
|
火宅の人 |
檀ふみのお父さん、
放浪の作家・壇一雄の
自伝的な作品。 |
|
ダウンタウン
ヒーローズ |
原作者の早坂暁氏の高校時代をモチーフした作品。 |
|
不毛地帯 |
あのロッキード事件をモチーフした作品。 |
|
金環蝕 |
九頭竜川ダム落札事件が元ネタ |
|
海と毒薬 |
太平洋戦争末期に実際にあった米軍捕虜生体解剖事件を描いた作品。暗い、重い。 |
|
陸軍中野学校 |
日本陸軍の中野学校(スパイ養成所)を描く。本編とは関係はないが南京大虐殺などの細菌兵器の研究もしていたらしい。 |
|
地雷を踏んだらサヨウナラ |
戦場カメラマン、一ノ瀬泰造氏の生き様を描く。 |
|
スパイ・ゾルゲ |
第二次世界大戦中に実在したソビエトのスパイ、リヒャルト・ゾルゲを描く。 |
|
突入せよ
浅間山荘事件 |
あの浅間山荘事件を描く。
映画とは直接関係はないが、原作本では亀井静香氏(現国会議員)がちょこちょこ出てきて、いい味を出していたが、映画版では省かれているのがさびしい。 |
|
光の雨 |
連合赤軍による集団リンチ殺人事件を劇中劇として描く。
この映画とはぜんぜん関係はないが、「赤い雪・総括、連合赤軍事件」(角間隆氏原作)は
超おすすめ!! |
|
陽はまた昇る |
VHS誕生物語。 |
|
KT |
あの金大中事件を描く。
内容は淡々と進んでいくが、ラストがショッキング。 |
|
金の戦争 |
1968年の金嬉老事件を描く。原作は本田靖春の「私戦」。 |
|
丑三つの村 |
1938年の津山三十人殺し事件を題材にしている。同事件を題材にしている作品には「八つ墓村」などがあるが、
こちらの作品の方が事実に忠実です。(実際は女性関係がもっと凄かったようで・・・) |
|
八つ墓村 |
上の作品と同じく、1938年の津山三十人殺し事件を題材にしている。また薬師丸ひろ子主演の「野性の証明」の大量殺人事件も、津山三十人殺し事件を、参考にしている。 |
|
八つ墓村 |
上の作品のリメイク。 |
|
愛のかたち |
あの食べちゃった佐川くんを
モチーフしているが、内容は映画のオリジナルとなっている。 |
|
ひかりごけ |
こちらも1943年の人肉食事件を題材にしている。
実際の座礁事件での話。
戦争での大量殺人が正しい行為で、究極の選択での行為が間違いか、難しい問題だが、食べてしまい、一生悩み続けるのが、普通の人間ではないか。 |
|
SADA
阿部定の生涯 |
近代日本の猟奇殺人といえば阿部定事件
晩年は柳橋で余生を過ごす。 |
|
実録、阿部定 |
アダルトですが、実話物ということで。宮下順子主演。
この映画が作られた(S50)当時は、この手の猟奇殺人物を作る場合、アダルトとして作って売るとしか方法がなかった時代でした。 |
|
失楽園 |
この作品も阿部定事件を
モチーフしています。 |
|
天国の駅 |
1960年のホテル日本閣事件を元にしている。
ちなみに、戦後の女性死刑執行者、第1号となった。
吉永小百合初の汚れ役。
|
|
顔 |
時効1週間前に捕まってしまったアノ人をモチーフしています。藤山直美の抑えた演技がすごい
あぶない、あぶない...。
|
|
地獄 |
チープを超えた処におもしろさがある?!!
幼女連続殺人、某カレー事件、某宗教団体の容疑者(犯人)の
ソックリさんが再現フィルムで登場。再現フィルムの内容が妙に納得できたりして...。
そして、地獄へ...。
|
|
戦鬼 |
あの綾瀬女子高生
コンクリート詰め
殺人事件を元に永井豪が製作。 |
|
コンクリート |
こちらも、あの綾瀬女子高生
コンクリート詰め
殺人事件を元に製作。
映画公開が諸般の事情に付き
流れ、DVDのみの公開に!! |
|
さらば、わが友
実録大物死刑囚たち |
カービン銃ギャング事件の主犯
K・Oの手記を映画化。この映画の中で触れている事件は
カービン銃ギャング事件
帝銀事件
三鷹事件
メッカ殺人事件
酒屋一家殺し事件
|
|
戦後猟奇殺人史 |
西口彰連続強盗殺人事件
克美茂愛人殺人事件
大久保清連続殺人事件の三件を
再現フィルム仕立てで描いている。 |
|
白昼の死角 |
1948年の光クラブ事件を映画化。自分の考え方を貫き、青酸カリで自殺。
知能犯のバイブル的存在の映画 |
|
復讐するは
我にあり |
西口彰連続強盗殺人事件(1963)K
を元にしている。
原作は直木賞を受賞。
映画は日本アカデミー賞、
ブルーリボン賞ほか多数受賞 |
|
疑惑 |
荒木虎美三億円保険金殺人事件
(1974)を元にした小説の映画化。 |
|
日本の黒い夏
冤罪 |
オウム真理教の松本サリン事件を元に、冤罪をかけられた側の苦悩を描く。 |
|
ディスタンス |
オウム真理教の地下鉄サリン事件のその後の実行犯の姿を描いた、フィクション。 |
|
A |
オウム真理教の広報副部長を追ったドキュメント。 |
|
A2 |
上の作品の第二弾。 |
|
レディ
ジョーカー |
グリコ森永事件をモチーフした小説の映画化。 |
|