|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
実在のマフィア映画
|
|
ラッキー・ルチアーノ派
マフィアの近代化を進めた、伝説のドン
コーザ・ノストラ |
ラッキー・ルチアーノの半生を描く。
米国イタリア系マフィア最高幹部、組織改革者。
|
|
モブスターズ |
ルチアーノ、バグジー、
ランスキー、コステロの暗黒の青春時代を描く。 |
|
コットンクラブ |
ラッキー・ルチアーノの息のかかっていた酒場(コットンクラブ)が舞台
若いギャング(ダッチ・シュルツなど)などがよく出入りしていた。
デューク・エリントン楽団がホームグラウンドとしていた。 |
|
バグジー
|
ベンジャミン・バグジー・シーゲルの半生を描いた作品。 |
|
バラキ |
捕まった刑務所にて、司法取引をしてマフィアの構成員として初めて内幕をばらす。
ラッキー・ルチアーノ等、実名で登場 |
|
|
|
カルロ・ガンビーノ派
長年ドンを努めたドン・コルレオーネのモデル
ゴット
ファーザー1
|
余計な荒事や無法を
嫌った古風な侠客的ドン。冒頭の結婚式のシーンは圧倒的な力を象徴している。実名で出てはいないのでこれはダレ?
などと想像してみるのもおもしろい。 |
|
ゴット
ファーザー2
|
若き後継者の苦悩を描く。 |
|
ゴット
ファーザー3
|
名実共にも後継者となり
内外に牙を剥く最終章。 |
|
|
|
アル・カポネ派
多くの映画に登場したギャングオブギャング
アン
タッチャブル
|
アル・カポネとエリオット・ネスの戦いを描く、スタイリッシュな作品。ショーン・コネリーがアカデミー助演男優賞を受賞。 |
|
スカーフェイス |
下記の「暗黒街の顔役」のリメイク。
アル・パチーノの凄みのある演技が魅力。アル・カポネをモデルとしている。 |
|
暗黒街の顔役 |
上記作品のオリジナル。 |
|
キングオブ
マフィア |
カポネとジミー(カポネの実弟)との確執を描く実録 |
|
ギャングランド |
カポネの側近
ヴァーン・ミラーを描く。尚、晩年は梅毒に悩まされる。 |
|
|
|
シシリアン
マフィアに利用されたシチリアの山賊
シシリアン |
農民たちのヒーロー、
サルバトーレ・ジュリアーノの波乱の生涯を描く。 |
|
|
|
このほかの実在のマフィア映画
(ほかアウトロー含む)
ベビーフェース ネルソン |
カポネ一味に加わっていたがあまりにもキレていたため、一味をクビになった男を描く。 |
|
ザ・クレイズ |
60年代のイギリスを震撼させたクレイ兄弟を描く。 |
|
ダッチ・
シュルツ |
ルチアーノの対抗勢力のボスを描く。 |
|
ビリー・
バスゲイト
|
ダッチ・シュルツに憧れたビリーを描く。 |
|
マット・ドック・コール |
カポネも一目置く孤高のギャングだが、ダッチ・シュルツとの抗争で... |
|
グットフェローズ |
ニコラス・ピレッジの
小説「Wiseguy」を原作としている。マフィアの世界をリアルに捉えている力作。 |
|
ギャング・オブニューヨーク |
ハーバート・アズバリーのノンフィクションを映画化。モデルなど特定されていないが、住民の組織と移民の組織との戦いを描き、マフィアの原型を形成していく仮定を描く。 |
|
俺たちに明日はない |
30年代に実在した男女二人組の強盗、ボニーとクライドの凄絶な生きざまを描。 |
|
ボニー&クライド |
上記の作品のリメイク |
|
フェイク |
数多くのマフィアを摘発したFBI潜入捜査官、ジョー・ピストーネの実話。 |
|
ニュートン・ボーイズ |
80を超える銀行を襲い、
史上最大の郵便列車強盗もやったアウトロー4人兄弟の実話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|